|
|
|
|
|
|
|
|
東神出のl自然農園 |
|
神出ホーム |
雄岡山 |
雌岡山
| 神出の神社
| 行然庵 |
アクセス
| 135度 |
神出むかし物語
| 神出ツアー |
|
|
|
|
|
|
神出ツアー いにしえの神々の里訪問
兵庫県、関西の地元にお住まいの方も訪れてことが無い、まだまだ「無名」の地である神出。 平成25年9月26日にこの神出の地のエネルギーをより多くの人々に感じていただくために
「神出ツアー」を企画しておこないました。
下の写真のように、神出全容を見ると、二つの円錐形をした可愛らしい山が見えます。 向かって右が「雄岡山」、そして向かって左が雌岡山。 この二つの山を登り、さらに神出の里を
あちこち散策いたしました。 なんと、歩いた総距離は13キロメータにもなりましたぁ!
向かって左側から「雄岡山」、神出の里、「雌岡山」、神出全体が台地の上にあることがわかります。 ここに昔の人は水を引き、田んぼをつくりました。 ですから、ため池が多いのです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日本標準時子午線標示柱
|
雄岡山のふもと、東神出には「日本標準時子午線表示柱」が建っています。
今回のツアーの目的のひとつがこの135度・子午線のパワーを感じることでした。
|
|
日本の国つくりの神々は135度の基底部、淡路島のいざなぎ、いざなみの命。
ここ、神出は、素盞嗚尊(すさのおうのみこと)
そして奇稲田姫命(くしなだひめのみことがつぎから、つぎへと神々を生みだしたといわれています。
この神出から出ている、優しい、やわらかいエネルギーが大切とおもいます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
雄岡山(おっこさん) 241メータ
雄岡山は全山、照葉樹林の自然林で覆われています。 林の中をふもとから約25分ほど歩くと山頂に着きます。 自然のオゾンの中をあるくのは、とても気持ちがよいものです。
木漏れ日が美しい、雄岡山の登山道
|
|
|
|
|
|
わの舞い(千賀一生さんの)を皆で踊る
ガイアの法則の千賀一生さんが広めている「わの舞い」を全員で、雄岡山の山頂で踊りました。 ヴィデオで見たことがあるひとが数人いただけで全員が始めてだったのです。
なんとなく不自然、滑稽的なんですが、円になり、わになり、手をつなぎ、その手を全員で上に、上に上げました。 135度のエネルギーは「わ」にあることを再認識しました。
|
|
|
|
|
|
雄岡山の山頂で「わの舞い」を踊りました
わの舞の音楽はこちらです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
雄岡山の山頂 |
|
|
|
|
|
雄岡山の山頂からの眺望・淡路島、明石大橋がすぐそこに見えます |
|
|
|
|
|
神出の里は「氣」がとてもよいところです
神出の地は「風致地区」に指定されておりますので、新しい建物は原則的に建たないところなのです。 ですから、まるでタイムスリップしたような、昔懐かしい日本の風景が広がっています。
|
|
|
|
|
|
金棒池に向かう途中の道です
|
|
|
|
|
|
|
|
|
神出神社、大きな鳥居(車も通れます) |
|
|
|
|
|
|
|
|
神出ホーム
| 雄岡山 |
雌岡山 | 神出神社 |
白玉大明神
| 御旅処 |
裸石・姫石神社 |
行然庵 |
清瀬の井
神出むかし物語
| 神出と神話の世界 | 135度 |
135度文明 |
かごめかごめ |
135度イベント |
神出ツアー
アクセス | プロフィール |
お問い合わせ
|
|
|
|
|
|
Copyright © 2013 kande.info All
rights reserved. |
|