東経135度はガイアの法則、神社、聖地の情報発信です 

 

東経135度・神社情報

 

岩嵩神社(神戸市西区櫨谷)

神出ホーム  |  雄岡山  |  雌岡山  |   神出の神社  |  行然庵  |  アクセス  |  135度 |  神出むかし物語  |  神出ツアー

 

東経135度・神社と聖地

ガイアの法則(千賀一生著、徳間書店)によれば、時期文明の中心は東経135度ラインに来るといわれています。 この135度ラインには「おおもと」をはじめ、古代史上重要な神社、聖地が点在しております。

有名な神社、聖地も多数ありますが、このページではおかちゃんが、約一年間にわたって、実際にこの地に住み、感じた、東経135度にご縁があると思われる、名も無き小さな神社、聖地をご紹介したいと思います。

 
 

東経135度・子午線に纏わる聖地と神社

おかちゃんが、東経135度線に住んでみて分かったことは、気候・風土がとても穏やかであること。 夏は、瀬戸内海から吹いてくる海風で、冷房設備を稼動する必要がないほどでした。 冬の時期は、暖かく、雪とか雨がとても少なく、晴天の日がとてもおおいのです。 瀬戸内海に面している、この地は石器時代の遺跡、弥生時代の住居跡があちこちに存在しており、昔から人間の活動が活発であったことが分かります。

 
 

東経135度・日本神道と聖地の関係

日本の神社を良く調べてみると、以外なことに、神社の社殿よりも(神社自体)が重要ではなく、もともとはその背後か、隣りにそびえる山が崇拝対象になっていたことが分かります。 その山というのが、神が降臨した、あるいは薨去して葬られた、もしくは昇天されたといわれる聖地であって、そのためにご神山として崇められて崇敬を集められるおうになるのです。  その山を里から遥拝するために社(やしろ)がつくられ、やがて時が経つにつれて山ではなく神社(社)のほうが参拝の対象になって行くのです。

神体山と仰がれるところには、たいてい、巨石や、磐(いわ)を組んで創られた「イワクラ」と呼ばれる祭祀場のなごりがあるものです。 古代の祭祀においては、磐(いわ)や樹木に神霊が宿るとされ神事が行われていました。 これを「ひもろぎ・いわさか」と言います。

 
 

 
 

東経135度・価値に気が付かない地元の人々

この東経135度ラインにお住いの地元の人々、ご自分の地にある身近な神社が、次期地球文明の中心地になるお役目があることに気が付き、活動されている方はほとんど見うけることが出来ません。 よそ者が来て、初めてこの地は別格であることが分かり、地元の人々に逆輸入のような形をとって、広がりを作っていく必要性を感じております。

 
 
 
 
   雌岡山(めっこさん) 

標高149メータのなだらかな、円錐形のかたちをした小さな山、どうやら古代の人が作った古墳のようです。

     
 
 
 
 
   雄岡山(おっこさん)

雌岡山と一対になっています。 ほぼ同じ高さ、同じ形をしております。 これも、人工で造られたお山。 古墳の様です。

 
 
 
 
   神出神社(かんでじんじゃ)

雌岡山(めっこさん)の頂上に建立された神社。 ここから、真正面に淡路島が展開します。

 
 
 
 
  ● 姫石神社(ひめいしじんじゃ)

むかしの人の崇敬を集めた、イワクラです。 台石(だいいし)さんと呼ばれていました。

 
 
 
 
  ● 御旅処(おたびしょ)

神出神社・御旅処(かんでじんじゃ・おたび しょ)。 社殿はまったくありません。 古墳のような盛り土の上ににイワクラがあります。 東経135度線上にあります。

 
 
 
 
   櫨谷神社(はぜたにじんじゃ)

妙見山の南のふもとに建立された神社。 義経の話しが伝わっています。

 
 
 
 
   秋葉神社(あきばじんじゃ)

櫨谷町、福谷村の氏神さま。 西神中央ニュータウンを見下ろす丘の上に鎮座されています。

 
 
 
 
   若宮神社(わかみやじんじゃ)

天が岡地区の氏神さま。 とても立派な神社です。

 
 
 
 
   厳島神社(いつくしまじんじゃ)

伊川谷にある神社。 地元の人しか知らない、小さな神社です。 杜の中で、分かりづらい場所にあります。

 
 
 
 
   諏訪神社(すわじんじゃ)

櫨谷町のほぼ中央にあり、西神ニュータウンの人々の氏神さまにあたります。

 
 
 
 
   二星神社(にぼしじんじゃ)

二星(にぼし)という「姓」の方が多いこの地区、櫨谷町、松本地区の小さな、小さな神社です。 

 
 
 
 
   岩嵩神社(いわたかじんじゃ)

車道から離れて、人知れず佇んでいる、不思議な神社です。 なかなか、神社にたどりつけません。 櫨谷町、菅野地区の里から山を登ると頂上にこの神社が見えてきます。 ニュータウン方面からは行けません。

 
 
 
 
   堂屋敷洞窟( どやしきどうくつ)

櫨谷町、寺谷に山中に佇んでいる洞窟。  入り口は狭いのですが、やっとの思いで中にはいると真っ暗闇の中に石像が数体現れます。 法道仙人とご縁がある洞窟のようです。

 
 
 
 
 

 白玉大明神(しらたまだいみょうじん)

神出中学校横の神出神社への正式な参道を上に上がっていくと、雌岡山の頂上直前の左側にあります。 

 
 
 
 
 

● 住吉神社(すみよしじんじゃ)

神戸市西区押部谷、明石川のすぐ隣に鎮座する、清々しい、すばらしい氣をもっている神社です。

 
 
 
 
 

● 弥生の丘( やよいのおか)

西神ニュータウンをつくるときに弥生の時代と思われる遺跡が見つかったので、山として残された春日台公園の中にあります。

 

 
 
 
 
 

● 如意寺( にょいじ)

如意寺の開祖といわれている「法道仙人」は天竺(いまのインド)から雲に乗ってこの地に来られたという伝説の人物です。

 
 
 

神出ホーム  |  雄岡山  |  雌岡山  |  神出神社  |  白玉大明神  |  御旅処  |  裸石・姫石神社 |  行然庵 |  清瀬の井

神出むかし物語  |  神出と神話の世界  135度  |  135度文明  |  かごめかごめ  |  135度イベント  |  神出ツアー

アクセス  |  プロフィール  |  お問い合わせ

 
 

Copyright © 2013-2015  kande.info All rights reserved.